待ちに待ったお花見シーズン!
大阪には、昼間とは違う幻想的な雰囲気を楽しめる夜桜スポットがたくさんあります。
ライトアップされた夜桜は、息をのむ美しさ。
仕事帰りやデートで、昼間とは違うロマンチックな夜桜を楽しんでみませんか?
この記事では、大阪でライトアップされた夜桜が楽しめるおすすめスポットをご紹介します!
各スポットのライトアップ期間や時間をはじめ、混雑状況や屋台の有無についてもまとめているので、ぜひ参考にしてください♪
花見スポットの駐車場の比較はこちらから♪
・大阪の人気花見スポット近くの駐車場を徹底比較!予約・駐車台数・アクセスは?

大阪でライトアップが楽しめる夜桜の名所をご紹介!混雑や屋台は?

大阪の春、桜が満開に咲く季節には、日中だけでなく、夜には桜がライトアップで華やかに彩られます。
お昼に見る桜もとても鮮やかで綺麗ですが、夜桜もしっとりとした雰囲気を味わえてロマンチックですよね♪
大阪でライトアップが楽しめる夜桜の名所をご紹介します!
【大阪城公園】西の丸庭園で観桜ナイターが開催される!

大阪城公園は、大阪でも屈指の桜の名所で、特に「西の丸庭園」のソメイヨシノを中心に約300本の桜が見事に咲き誇ります。
夜にはライトアップされた桜と天守閣が幻想的な雰囲気を醸し出し、昼間とは異なるロマンチックな光景を楽しめます。
例年、開花時期に合わせて「観桜ナイター」が開催され、多くの人々で賑わいます。
【大阪城公園】西の丸庭園 観桜ナイターの開催時期や料金について
2025年の大阪城公園の桜のライトアップ「観桜ナイター」の開催時期や料金は、以下のとおりです。
事前申込は不要となっています。
◆大阪城 西の丸庭園 観桜ナイター2025◆
開催時期:2025年3月22日(土)~4月13日(日)
※通常、西の丸庭園は月曜が休園日ですが、3月24日(月)、3月31日(月)、4月7日(月)は臨時開園し、期間中は休まず開園します。
時間:9:00~21:00(ライトアップは18:00~21:00)
※最終入園は20:30ですが、混雑状況により最終入園を早めさせていただくことがありますので、予めご了承ください。
料金:大人350円(観桜ナイター開催期間のみ)
※中学生以下、大阪市在住の65歳以上(要証明)、障がい者手帳をお持ちの方は無料
場所:大阪城 西の丸庭園
参考URL:記事一覧|特別史跡 大阪城公園
【大阪城公園】桜のライトアップ混雑状況
大阪城公園の西の丸庭園では、ソメイヨシノを中心に約300本の桜が花を咲かせます。
西の丸庭園で行われる「観桜ナイター」は、入場料が必要なためか、人が溢れるほど混雑することはありません。
入場時には少し並ぶかもしれませんが、庭園内は約6.4haと広いので、比較的ゆったりと楽しめます。
桜と大阪城がよく見える良い場所を取るには、早めに入場するのもおすすめです♪
【大阪城公園】周辺に屋台はでる?

大阪城公園では、毎年、さまざまな場所で屋台が出店されています。
・大阪城公園駅~大阪城ホール付近
・西の丸庭園付近
・森ノ宮駅周辺
他にも谷町四丁目駅から向かってすぐの大手門芝生広場前にはコンビニがあります。
また、森ノ宮駅から向かってすぐの噴水広場にもカフェがあったり、JR大阪城公園駅から大阪城ホールまでの間には多くの飲食店が立ち並びます。
大阪城天守閣近くには、ミライザ大阪城という施設があり、タリーズカフェやたこ焼きなどが入っています。
大阪城公園内外でもコンビニがたくさんあるので、休憩場所や食料の調達には困りませんね♪
【基本情報】
大阪城公園 西の丸庭園
住所:〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城2
公式サイト:特別史跡 大阪城公園
【造幣局 桜の通り抜け】幻想的に照らされた桜に囲まれる

大阪市北区にある造幣局では、普段は貨幣の製造を行っていますが、桜の開花時期にだけ一般公開される特別なイベント「桜の通り抜け」が開催されます。
他の花見スポットでは見られない品種も多く、毎年多くの人が訪れる人気のイベントです。
2025年の開催期間は4月初旬の1週間で、約141品種340本もの珍しい桜が咲き誇ります。
2025年の桜は「蘭蘭」と発表されました!
昨年の人気投票で決まったそうです♪
桜の通り抜けは、事前申込制となっていますが、2025年はいつから始まるのでしょうか?
【造幣局 桜の通り抜け】開催期間や事前申込について
造幣局 桜の通り抜けは、例年4月上旬から開始されます。
自由に出入りできるわけではなく、事前申込が必要となっています。
◆造幣局 桜の通り抜け◆
開催期間:2025年4月5日(土)~4月11日(金)の7日間
時間:平日/午前10時~午後7時30分、土日/午前9時~午後7時30分
※午後7時45分完全退場
料金:無料(事前申込制)
事前申込の受付期間:2025年3月17日(月)9時~4月11日(金)の桜の通り抜け終了時まで
参考URL:造幣局 : 桜の通り抜け(大阪)
参考PDF:2025_桜の通り抜け事前申込についての案内.pdf
【造幣局 桜の通り抜け】混雑状況
昨年、造幣局で開催される桜の通り抜けに行ったのですが、事前予約制ということもあり、人は多くても歩けないほどの混雑具合ではありませんでした。
空いている時間帯を選べば、よりゆっくりと見ることができます。
夜のライトアップも、人数制限がされているので、快適に見ることができます。
もちろん沢山の人で賑わっているので、楽しい雰囲気の中で、幻想的に照らされる桜を眺めることができます♪
【造幣局 桜の通り抜け】屋台はでる?
造幣局の桜の通り抜けでは、桜の通り抜け周辺にたくさんの屋台が出店されています!
桜の通り抜けの中より、屋台を楽しんでいる人が多いのではないかと錯覚するほど賑わっています♪
造幣局周辺は、通り抜けの会場外でも桜を楽しむことができるため、屋台で購入した食べ物を味わいながらお花見をするのもおすすめです。
【基本情報】
造幣局
住所:〒530-0043 大阪府大阪市北区天満1丁目1−79
公式サイト:http://www.mint.go.jp/
まとめ
今回は、大阪でライトアップされた夜桜が楽しめるおすすめスポットのライトアップ期間や時間をはじめ、混雑状況や屋台の有無について、ご紹介しました!
大阪城公園では、西の丸庭園で観桜ナイターが開催されます。
事前予約は不要ですが、入場料が必要となります♪
造幣局では、桜の通り抜けが開催されます。
事前予約制で料金は無料です♪
大阪城公園も造幣局も広いので、動けないほどの混雑はありませんが、夜桜を楽しむ沢山の人で賑わっています。
屋台もたくさん出るので、まるでお祭りですね!
ぜひ、皆さんも大阪の桜の名所で、ライトアップを楽しんでみてください!