5月後半から6月にかけて始まる梅雨の季節は、湿度が高く、洗濯物がなかなか乾かないとお困りの方も多いのではないでしょうか。
部屋干しをしても、生乾きの嫌な臭いやジメジメとした空気にストレスを感じる方は少なくありません。
そこで今回は、Amazonで高評価の「部屋干し対策グッズ」の中でも、電気代を抑えながら使える除湿機やサーキュレーターを厳選して5点ご紹介いたします!
コスパ重視の方や、一人暮らし、共働き家庭の方にもおすすめできる内容となっておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
なぜ梅雨に洗濯物が乾きにくくなるのか?

湿度が高く、空気中に水分が飽和している
梅雨の時期は、気温の上昇とともに湿度も高くなります。
空気中の水分量が多いため、洗濯物から出る水分が蒸発しづらく、乾くまでに非常に時間がかかってしまうのです。
風の流れが足りず、空気が滞留している
部屋干しをしていると、洗濯物のまわりに湿った空気が溜まりがちです。
風の流れがないとこの空気が逃げず、結果的に洗濯物も乾きません。
生乾き臭(部屋干し臭)の原因は雑菌の繁殖
濡れた衣類を長時間放置すると、菌が繁殖して独特の「生乾き臭」を発生させます。
これはただ不快なだけでなく、アレルギーや肌トラブルの原因になることも。
部屋干し対策に役立つアイテムとは?

除湿機:湿気を効率よく取り除き、乾燥を早める
特にコンプレッサー式の除湿機は、電気代を抑えつつパワフルに除湿できるため、コスパ重視の方におすすめです。
サーキュレーター:空気の流れを作って乾燥をサポート
洗濯物のまわりに空気の流れを作ることで、乾燥時間が大幅に短縮されます。
除湿機との併用がおすすめです♪
【2025年版】Amazonで人気!部屋干し対策グッズおすすめ5選
1. アイリスオーヤマ 除湿機 DCE-6515
- タイプ:コンプレッサー式
- 除湿能力:約6.5L/日
- 価格帯:約17,980円(税込)
おすすめポイント
コスパ重視で除湿機をお探しの方に最適なモデルです。
静音性もあり、寝室やリビングでも快適に使えます。
タンク容量も十分で、梅雨の時期でも安心して使える設計です。
口コミ抜粋
「一人暮らしの部屋でもちょうど良いサイズ感。洗濯物もよく乾きます」
「思っていたよりも静かで、夜間も気にならず使えました」

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 除湿機 衣類乾燥 除湿器 コンプレッサー式 強力 タイマー付 静音設計 オートルーバー 除湿量 6.5L ホワイト DCE-6515
2. CORONA 衣類乾燥除湿機 CD-P63A
- タイプ:コンプレッサー式+衣類乾燥モード搭載
- 除湿能力:6.3L/日(50Hz)
- 価格帯:約20,727円(税込)
おすすめポイント
部屋干し特化型の高性能モデル。
風向調整が可能で、洗濯物をピンポイントで乾燥させることができます。
部屋干し臭対策にも非常に効果的です。
口コミ抜粋
「仕事で夜に洗濯することが多いのですが、朝には乾いていて感動しました」
「部屋干し臭が全く気にならなくなり、快適です」

CORONA(コロナ) 衣類乾燥除湿機 【日本生産】 除湿量6.3L(木造7畳・鉄筋14畳まで) コンプレッサー式 10年交換不要フィルター搭載 ホワイト CD-P63A2(W)
3. 山善 サーキュレーター YAR-WW151
- 特徴:上下左右自動首振り/静音設計
- 価格帯:約5,980円(税込)
おすすめポイント
コンパクトながらパワフルな風を送れるサーキュレーター。
除湿機と併用することで部屋全体の空気を循環させ、洗濯物の乾燥時間を大幅に短縮できます。
口コミ抜粋
「風量もあり、音も静か。夜間でも安心して使用できます」
「除湿機と組み合わせたら、洗濯物の乾きがかなり早くなりました」

[山善] 洗える サーキュレーター 静音 14畳 (換気/空気循環) (お手入れ簡単分解可能モデル) 上下左右首振り 風量5段階調節 ホワイト YAR-AFKW151(W) [メーカー保証1年]
4. アイリスオーヤマ 冷風扇 CTF-01M(補助冷却用)
- 特徴:気化冷却式/保冷タンク付き
- 価格帯:約9,500円(税込)
おすすめポイント
風が冷たすぎず、エアコンが苦手な方にもおすすめの冷風扇。
湿度が上がるため、除湿機との併用が効果的です。寝室や脱衣所にも最適。

アイリスオーヤマ 冷風扇 扇風機 左右首振り 風量4段階 大容量タンク キャスター付 リモコン付 ホワイト CTF-01M
5. BALMUDA The GreenFan EGF-1800(快眠+除湿サポート)
- 特徴:超静音/自然風/高級デザイン
- 価格帯:約39,600円(税込)
おすすめポイント
風がやわらかく、長時間当たっていても体が疲れません。
洗濯物には直接使いませんが、除湿環境を整えるための空気循環に非常に役立ちます。

バルミューダ ザ・グリーンファン DCモーター扇風機 BALMUDA The GreenFan EGF-1800-WK (ホワイト×ブラック)
除湿機の電気代って実際どうなの?
除湿方式 | 1時間あたりの電気代(目安) |
---|---|
コンプレッサー式 | 約5〜8円 |
デシカント式 | 約10〜15円 |
衣類乾燥モード | 約10〜20円 |
電気代を抑えたい方には、やはりコンプレッサー式の除湿機がオススメです。
また、サーキュレーターと併用すれば短時間で効率的に乾燥できるため、トータルの節電効果も大きくなります。
※電力会社や時期によって変動する可能性があります。
まとめ|梅雨前の今が買い時です!
梅雨が本格的に始まると、人気の除湿機やサーキュレーターは在庫切れや価格の高騰が起こりやすくなります。
今のうちに準備しておくことで、梅雨を快適に乗り切るだけでなく、家事効率や体調管理の面でもプラスになります。
特に今回ご紹介した製品は、電気代を抑えつつしっかり効果を実感できるアイテムばかりです。
ぜひご自身の生活スタイルに合ったグッズを取り入れて、梅雨シーズンを快適にお過ごしください♪