大阪から九州へ向かう際、最も便利な交通手段の一つがフェリーです。
その中でも特に人気なのが「さんふらわあ」と「名門大洋フェリー」。
でも、どちらを選ぶか決めかねている方も多いのではないでしょうか?
それぞれに異なる魅力や特徴があり、実際に乗ってみないとわからない部分も。
この記事では、この2つのフェリーの航路や料金を比較し、あなたにぴったりな旅行計画のお手伝いをします!
次回の旅行に向けて、フェリー選びの参考にしてみてくださいね♪
さんふらわあとは?

「さんふらわあ」は、株式会社商船三井が運営するフェリーで、1971年に日本高速フェリーによって運航が始まりました。
商船三井が運営を引き継いだあと、現在も大阪と九州を結ぶ主要なフェリーとして運行されています。快適な船内や安心できるサービスで、長年にわたって多くの旅行者に愛されてきました。
「さんふらわあ」は、今でも大阪から九州へ向かう旅行者にとって欠かせない移動手段です!
さんふらわあの航路と運行スケジュールは?

さんふらわあは、大阪と九州を結ぶ複数の航路を運航しており、それぞれのスケジュールが異なります。
運行スケジュールは曜日や季節によって変動するため、事前のチェックが大切です。
さんふらわあの航路や運行スケジュールについてご紹介します!
さんふらわあの大阪と九州をむすぶ航路は2パターンある
さんふらわあでは、大阪⇔九州間の航路は2パターンあります。
(1)大阪⇔別府(大分)
さんふらわあターミナル(大阪)第1ターミナル、さんふらわあターミナル(別府)から発着します。
(2)大阪⇔志布志(鹿児島)
さんふらわあターミナル(大阪)第2ターミナル、志布志(鹿児島)港から発着します。
大阪から出発する時には、行き先によって、第1ターミナル・第2ターミナルの違いがあるので、間違えないように注意です。
さんふらわあでは、その他にも神戸⇔別府(大分)をむすぶ航路もあるので、神戸のほうが近い方も利用しやすいですね♪
さんふらわあの運行スケジュールは、曜日や季節によって変わる
さんふらわあの運行スケジュールは、曜日や季節によって変わります。
基本的なスケジュールは、以下のとおりです。
大阪⇔別府 | 大阪発 別府行き(下り) | 別府発 大阪行き(上り) |
日~木曜日 | 19:05発 翌06:55着 | 18:45発 翌06:35着 |
金・土曜日 | 20:05発 翌07:55着 | 19:20発 翌07:25着 |
大阪⇔志布志 | 大阪発 志布志(鹿児島)行き(下り) | 志布志(鹿児島)発 大阪行き(上り) |
月~木曜日 | 17:55発 翌08:55着 | 17:55発 翌07:40着 |
金曜日 | 17:55発 翌08:55着 | 17:55発 翌07:50着 |
土曜日 | 17:55発 翌08:55着 | 18:30発 翌08:50着 |
日曜日 | 17:00発 翌08:55着 | 17:00発 翌07:40着 |
基本的にはこの時間帯でのスケジュールですが、日にちによっては変わる可能性もあります。
公式サイトで、ひと月ずつのスケジュールが公開されていますので、旅行の日付が決まった時には、公式サイトをご確認ください。
参考:【公式】航路・時刻表/船舶紹介 | 大阪⇔別府航路 | 商船三井さんふらわあ
【公式】航路・時刻表/船舶紹介 | 大阪⇔志布志(鹿児島)航路 | 商船三井さんふらわあ
さんふらわあの料金や割引プランは?

さんふらわあでは、さまざまな料金プランが用意されています♪
お得なプランや、快適に過ごせる個室タイプまで、旅行のスタイルに合わせて選ぶことができます。
人気の料金プランやお得に乗るためのヒントをご紹介します!
時期や部屋のタイプによって料金は変わる!
さんふらわあでは、時期や部屋のタイプによって料金が変わります。
2025年1月~3月の基準運賃は、以下のようになっています。
2025年1~3月 | A期間 | B期間 | C期間 | D期間 |
---|---|---|---|---|
旅客基準運賃 (大人1名) | 13,280 | 15,580 | 18,580 | 19,580 |
乗用車 4m未満 | 33,370 | 35,870 | 43,870 | 44,870 |
乗用車 5-6m未満 | 36,370 | 38,870 | 46,870 | 47,870 |
追加料金 (6m以上 1m毎) | 7,000 | 8,000 |
2025年4月~6月の基準運賃は、以下のとおりです。
2025年4~6月 | A期間 | B期間 | C期間 | D期間 |
---|---|---|---|---|
旅客基準運賃 (大人1名) | 13,200 | 15,500 | 18,500 | 19,500 |
乗用車 4m未満 | 32,640 | 35,140 | 43,140 | 44,140 |
乗用車 5-6m未満 | 35,640 | 38,140 | 46,140 | 47,140 |
追加料金 (6m以上 1m毎) | 7,000 | 8,000 |
A期間とD期間では、大人料金で6,000円ほど差があるのがわかりますね!
その他に、等級差額(部屋タイプ)と特殊手荷物運賃(自転車や原付)の料金が追加されていく仕組みです。
参考:通常運賃・各種割引運賃 | 大阪⇔別府航路 | 商船三井さんふらわあ
通常運賃・各種割引運賃 | 大阪⇔志布志(鹿児島)航路 | 商船三井さんふらわあ
楽天トラベルー全室源泉かけ流し温泉付き 美肌の湯 こしかの温泉ー
さんふらわあでは運賃割引が豊富にある!
フェリーは安いと聞いていたけど、実際は意外と高いのでは…?と心配になる方もいるかもしれません。
でも、安心してください!
さんふらわあでは、さまざまな割引キャンペーンが実施されています♪
割引キャンペーンは、11種類あります。併用は不可となっています。
①WEB割引②復路割引③弾丸割引(弾丸フェリー)④舟遊割引(舟遊プラン)
⑤学生割引⑥障害者割引(1種)身体・知的・精神⑦障害者割引(2種)身体・知的・精神
⑧一般団体⑨学生団体⑩JAF会員割引⑪被災者支援割引運賃
割引率や予約方法、適用条件はそれぞれ異なりますので、公式サイトの案内に従い、ご予約ください。
参考:【公式】各種割引 | 商船三井さんふらわあ.pdf
名門大洋フェリーとは?

名門大洋フェリーは、大阪と九州(福岡)を結ぶフェリー会社で、1984年に設立されました。
主に夜行便を運航しており、快適な個室やレストラン、売店などの船内施設が整っています。
個室や大部屋など、選べるプランが豊富で、料金もお手頃です♪
観光だけでなく、トラック運輸などビジネスでも多くの人々に利用されているフェリーです。
名門大洋フェリーの航路と運行スケジュールは?

名門大洋フェリーは、大阪と九州を結ぶ重要な航路を運航しています。
運行スケジュールは季節や曜日によって異なるため、事前にチェックしておくと便利です♪
主要な航路と運航時間について、ご紹介します!
名門大洋フェリーでは、大阪⇔門司港(福岡)の航路がある!
名門大洋フェリーは、大阪⇔門司港(福岡)間の航路を運航しています。
大阪南港フェリーターミナルと新門司港フェリーターミナルから発着しています。
門司自体も福岡の観光地として有名なので、到着後すぐに観光できるのは良いですね!
名門大洋フェリーの運航スケジュールは、一定していて基本的には同じ
名門大洋フェリーの運航スケジュールは、曜日関係なく基本的に一定ですが、まれに運航がない日があります。
スケジュールを決める際には、公式サイトで公開されている運航スケジュールをご確認ください。
新門司港発⇒大阪南港着(上り便) | 大阪南港発⇒新門司港着(下り便) | |
第1便 | 17:00⇒05:30 | 17:00⇒05:30 |
第2便 | 19:50⇒08:30 | 19:50⇒08:30 |
参考:航路・ダイヤ・運航スケジュール | 【公式】名門大洋フェリー
名門大洋フェリーの料金や割引プランは?

名門大洋フェリーでは、旅行のスタイルや予算に合わせた多彩な料金プランがあります。
主要な料金プランやお得に利用するためのポイントをご紹介します♪
期間によって変動があり、客室運賃込みの料金が基本料金となっている
名門大洋フェリーでは、客室運賃込みの料金体系となっています。
そこに、乗用車航送運賃やバイク・自転車運賃、受託手荷物運賃が追加されていきます。
期間は、A・B・Cとあり、A期間が一番安い料金となります。
部屋タイプも9週類あるので、予算やスケジュールに合わせて、選ぶことができますね♪
小人・幼児・乳児の運賃は、以下のとおりです。
小人(小学生):各運賃・料金の半額
幼児(1歳~6歳未就学児):添寝を条件に大人1人につき1人は無料。1人分の席の確保を希望される場合は小人運賃が必要になります。
乳児(0歳):無料
楽天トラベルーマースガーデンホテル博多 博多駅から徒歩1分 食と宿を融合したホテルー
名門大洋フェリーは各種割引にくわえ、限定キャンペーンもある
名門大洋フェリーでは、割引が11種類あります!
割引はいずれか1種類の適用なので、併用は不可です。
割引の種類は以下のとおりです。
各種割引制度で、割引率や予約方法が違うので、利用する際には公式サイトの案内をご確認ください。
①復路割引②早期購入割引③WEB割引④シルバー割引⑤学生割引
⑥第一種身体・精神・知的(A判定)障がい者
⑦第二種身体・精神(2級・3級)・知的(B判定)障がい者
⑧シティラインカード会員割引⑨団体割引(15名~49名)⑩団体割引(50名以上)
⑪ウェルカムネクスト割引
その他、名門大洋フェリーでは、期間限定割引キャンペーンなども随時開催されているので、ぜひ、活用してみてくださいね!
まとめ:さんふらわあと名門大洋フェリーの違い
今回は、2つのフェリーの航路や料金を比較して、ご紹介しました!
さんふらわあも名門大洋フェリーも大阪と九州をむすぶフェリーとして、多くの観光客やビジネスマンに長年愛されています。
2つのフェリーの主な特徴は、以下のとおりです。
さんふらわあの特徴
●大阪⇔別府(大分)、大阪⇔志布志(鹿児島)の2つの航路がある
●11種類の運賃割引制度がある
●運航スケジュールは曜日や季節によって変わる
名門大洋フェリーの特徴
●大阪⇔門司港(福岡)の航路がある
●11種類の運賃割引制度がある
●運航スケジュールはほぼ一定だが、休航日がある
どちらも運賃割引制度があり、ある程度運行スケジュールが定まっているので、旅行の計画や予算によって、さまざまなプランを選ぶことができます。
大きな違いは、九州でも発着する地点が違うということです。
さんふらわあでは、大分県別府港もしくは鹿児島県志布志港の発着となり、名門大洋フェリーでは福岡県門司港の発着です。
旅行のスケジュールによって、利用するフェリーを変えてみるのも良いかもしれませんね♪
私は、行きと帰りで両方のフェリーを利用したことがあるのですが、どちらのフェリーも快適で良かったです!
名門大洋フェリーのほうが、仕事で利用されている方が多いのかなといった雰囲気もありましたが、皆さんとっても楽しそうでした♪
ぜひ、皆さんも大阪と九州をむすぶフェリーで、素敵な旅行を計画してみてください!
隠れた絶品グルメを産直!九州おとりよせ本舗
名門大洋フェリー公式HP:【公式】名門大洋フェリー | 大阪・南港から北九州・新門司港までの快適な瀬戸内海のフェリー旅行は、シティライン 名門大洋フェリー
さんふらわあ公式HP:【公式】関西↔九州 商船三井さんふらわあ
